1: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:13:21.10 ID:amivNIDOM
人じゃなくてもよくない?

2: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:13:40.88 ID:5pCb3opi0
はいはいミノフスキー

3: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:13:50.85 ID:yyNTeYxo0
プラモを売るために仕方なく

4: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:14:14.32 ID:6Dpq3CiD0
カッコいいからだろ〜

5: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:14:24.28 ID:vJSA8nqM0
アニメそのものがバンダイのCMだから

6: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:15:50.03 ID:JQl91K+Fd
装甲が必要なのに大量の関節が必要な人型w

7: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:16:24.11 ID:4+3oSlfFM
そっちのほうがエレガントやから
【追記】
エピオンは言うほど人型でエレガントか?

8: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:16:46.61 ID:9+Eslqa+0
かっこいいから

11: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:22:48.78 ID:ftd588kf0
AMBAC定期

14: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:26:29.61 ID:yw8XJb6Yp
カッケェからに決まってるだろ
バカか?

17: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:31:52.93 ID:aMSKrpbI0
小太りのバンナム「お金」

19: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:31:55.64 ID:QHvNlzwX0
ていうか足ないと地上戦できんやん

20: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:32:39.60 ID:vJSA8nqM0
>>19
二足歩行させる意味ある?

25: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:35:00.21 ID:l7Tm+DXjr
>>20
元々宇宙用やから

21: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:32:59.87 ID:ReusAAZG0
元ネタでは人が着込むパワードスーツのようなものだったからでは?

23: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:34:25.43 ID:kjS2mzLu0
人型より飛行機型の方が強いんちゃうん

26: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:35:12.88 ID:0nlX+pL90
>>23
たぶん全て最適化したら丸型ボールの兵器が最強になる

33: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:38:43.80 ID:l7Tm+DXjr
>>26
日本人で船外活動した由井飛行士は宇宙空間では手足はあったほうがいいと言ったけどな

35: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:39:20.72 ID:C9+facyS0
>>33
足なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ

24: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:34:40.47 ID:l7Tm+DXjr
元々パワードスーツやから

核融合とかロケット推進とか取り付けると大型化したんや

27: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:35:46.89 ID:l7Tm+DXjr
ガンダム世界でMSをロボットと呼称したことはないで
マシーンとはいうが

28: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:36:00.87 ID:CQupaAlga
かっこいいからやろ
そんなことも分からんのか

29: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:36:20.10 ID:JQl91K+Fd
人間と同じ大きさなら人間と同じ武器が使えるから意味有るけど
背が高くなって目標がデカくなる人型である意味無いよね

31: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:37:50.96 ID:jFC4SZEu0
ロボアニメやからな

34: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:39:00.56 ID:oEfQvm500
人型が一番想像しやすかったからじゃね
機械なんだから人間の動作に収まる必要はないけど製作側のキャパ超えそう

38: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:40:54.01 ID:ZpHvSKsN0
あんだけ人間みたいな動きできるロボ作れるなら人型のほうが色々出来ていいんじゃないの

39: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:41:39.40 ID:8KbD5MrQ0
ミノフスキー粒子で接近しないといけないから白兵戦できる人型や!
→サイコミュでミノフスキー粒子無視して長距離射撃できるようになった

もうモビルスーツ意味ないよね

47: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:44:11.02 ID:jFC4SZEu0
>>39
サイコミュ扱える人間はそんなにおらん

49: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:45:22.82 ID:l7Tm+DXjr
>>39
サイコミュは扱える人間が極わずか

あとミノ粉無視してるわけじゃない
むしろミノ粉を伝って通信している

40: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:41:51.64 ID:LzRgJ1rH0
ザクみたいな巨人が攻めてきたら対抗出来るのってこっちも巨人作るしかないよな

41: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:42:12.12 ID:kr5rODVja
ZとZZの前半は基本MA運用でたまにMSになる変形スタイルだったけど
いつの間にか人型一択になったわね

44: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:43:52.05 ID:R2+IVykY0
>>41
ZZもウェーブライダーみたいになるんやっけ
合体に戻したことくらいしか知らんわ

52: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:46:39.28 ID:kr5rODVja
>>44
ZZにもGフォートレスというMA携帯ある

42: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:42:45.26 ID:i6u+JUTE0
ミノフスキーが通信電波遮断とか言うけど

ガンダムの世界ってブルートゥース規格で通信でもしてんのか?www
【追記】
ア・バオア・クー決戦の時めっちゃ断線してそう

43: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:42:49.59 ID:R2+IVykY0
ボールみたいなのもあるけど売れてないやん

45: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:43:53.53 ID:C9+facyS0

48: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:44:47.40 ID:eermr+6+0
ミノ粉で接近戦用兵器が必要→MS
まではまあええよ
結局MAや飛行機も兵器として使用してる←これがわからん

51: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:45:45.10 ID:ysrM4pL10
ファーストも見返すとガンダムが人型で出撃すること
終盤までほとんどないんだよな

54: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:47:07.93 ID:JQl91K+Fd
>>51
最初敵の前で合体してたしな

53: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:46:40.08 ID:fXWU2O4zr
地上でモビルスーツ使うのは意味分からないよな 本当にただのデカいマトだろ 戦闘機か戦車のが絶対強い

55: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:47:43.96 ID:C9+facyS0
ファーストは後半の合体練習多すぎてイライラする
no title

56: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:49:36.52 ID:ZpHvSKsN0
>>55
アムロがガンダム持ち逃げしてるときでも無理やり訓練パートねじ込まれるの草

引用元: ・ガンダムってなんで人型なの?