でもゲッターなら全部吸収するから
17: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:21:48.85 ID:H9tnXvDg0
市街地で巨大ロボットって運用できるんやろか
ビルとかに突っ込んだら損傷やばそう
ビルとかに突っ込んだら損傷やばそう
26: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:29:58.82 ID:6lj+9TN70
お台場やら、福岡の等身大ガンダム見ると
前面投影面積がクソデカで草生える
マトでかすぎですよ
前面投影面積がクソデカで草生える
マトでかすぎですよ
28: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:30:54.84 ID:FqRrEP22p
実際人型のロボットってなんか意味あるんか?
33: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:32:17.91 ID:6lj+9TN70
>>28
人間の生活圏で色んな仕事がしやすいってのはある
机とかそのまま使えるし階段とかも登れるからな
人間の生活圏で色んな仕事がしやすいってのはある
机とかそのまま使えるし階段とかも登れるからな
40: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:35:35.59 ID:FqRrEP22p
>>33
わかるようなわからないような
それに適応した仕組みにすれば必ずしも人型でなくてよくね
わかるようなわからないような
それに適応した仕組みにすれば必ずしも人型でなくてよくね
49: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:38:23.95 ID:6lj+9TN70
>>40
ロボットの為に人間の生活空間変えるんか?
自分の家をキャタピラで移動するロボット導入してる工場みたいにするんか?
一家に1台ロボットを迎え入れる為には
ドアを開けて入って来れて、階段もすいすいのもぼれる人間型にする意味があるんや
ロボットの為に人間の生活空間変えるんか?
自分の家をキャタピラで移動するロボット導入してる工場みたいにするんか?
一家に1台ロボットを迎え入れる為には
ドアを開けて入って来れて、階段もすいすいのもぼれる人間型にする意味があるんや
52: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:39:29.31 ID:H9tnXvDg0
>>49
飛んじゃいかんのか、それこそfalloutのMr.ハンディみたいなの
飛んじゃいかんのか、それこそfalloutのMr.ハンディみたいなの
60: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:42:53.01 ID:6lj+9TN70
>>52
飛ぶ??ジェットか?ドローンみたいにプロペラか?
そこらの紙も巻き上げるしクッソ煩いし重い荷物持つのにも不向きやね
人間型ってのはそのままで
人間に使い易く設計されている空間にぴったりフィットするって事や
飛ぶ??ジェットか?ドローンみたいにプロペラか?
そこらの紙も巻き上げるしクッソ煩いし重い荷物持つのにも不向きやね
人間型ってのはそのままで
人間に使い易く設計されている空間にぴったりフィットするって事や
62: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:43:09.11 ID:HNQxHOKT0
>>52
消費電力ヤバそう
消費電力ヤバそう
53: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:39:45.99 ID:FqRrEP22p
>>49
ドア開けて階段登るのって人型じゃなくてもよくない?
いや別に人型が悪いとは思わんけど、人型にこだわる理由がイマイチわからなくて
ドア開けて階段登るのって人型じゃなくてもよくない?
いや別に人型が悪いとは思わんけど、人型にこだわる理由がイマイチわからなくて
67: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:44:41.64 ID:e6CNEeLS0
>>53
ただ単に登るだけならイモムシや百足みたいに這わせればいいだけやな
扉開けたければ雑に手付ければいいし
ただ単に登るだけならイモムシや百足みたいに這わせればいいだけやな
扉開けたければ雑に手付ければいいし
61: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:43:05.82 ID:Xy/XBZVV0
>>40
基本的に建物は人間が生活する様にデザインされとるから最も効率的なのが人間を模す事なんや
基本的に建物は人間が生活する様にデザインされとるから最も効率的なのが人間を模す事なんや
42: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:35:58.35 ID:8u2gBXsad
ザブングルくらいなら倒せそうだよね
43: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:36:01.76 ID:WlkKmTep0
戦車がゲッターロボに勝てるの?
48: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:37:49.87 ID:AFnKcWRrx
はい、ATフィールド
50: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:39:09.63 ID:BHf3+1Oi0
ヴァンツァーぐらいの位置のロボ好き
正面だと戦車に撃ち負けるっていう
MSはデカすぎや
正面だと戦車に撃ち負けるっていう
MSはデカすぎや
55: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:40:50.29 ID:H9tnXvDg0
>>50
わかる
踏破性能生かして強襲や戦車のサポートとして投入されてるの熱い
わかる
踏破性能生かして強襲や戦車のサポートとして投入されてるの熱い
51: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:39:27.94 ID:e6CNEeLS0
Wの科学者「兵士とかコスパ最悪やからAI兵器主流にするわ」
54: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:39:49.91 ID:KGS88lf4a
空を自由に浮遊できるとして一番効率的な形は筒や
それに武器運用の腕と着地用の足を付ければ人型や
それに武器運用の腕と着地用の足を付ければ人型や
【追記】
でもぼくらののアレみたいなヤツはパイロットのモチベーション低そう
66: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:44:13.27 ID:Lv3SOlsw0
ザクはシローが白兵で倒してたし
73: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:48:23.87 ID:/UcQ+htN0
巨大ロボットはクソかもしれんけデパートとかに入れる3mくらいのパワードアーマー的奴なら使いどころあると思う
41: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 19:35:56.87 ID:jEee+Lw4M
戦車でイデオンソードに勝てるんか?
コメント
コメント一覧 (10)
roboanime
が
しました
実にロマンが無くつまらないことだが、ロマンじゃ戦争に勝てんから仕方ない
所詮、アニメはアニメ、現実は現実さ
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
ロボットはカッコよけりゃいいンだわ
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
コメントする