no title
3: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:03:43.93 ID:VF9FFAdb0
νガンダム以外だいたい敵なのでセーフ
【追記】
???「もうやめようよ」

6: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:05:23.80 ID:IuUgP37C0
もともと敵の武装定期

7: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:06:11.29 ID:CLIL1BUL0
ファン使って遠隔攻撃してくるって言葉にファンネルってワードが拾われるのはまぁ必然やな

8: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:06:12.69 ID:Zac5PyeWd
ドラグーンとかファングじゃだめなんですか

10: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:07:00.68 ID:Na6ebSL8d
>>8
駄目です

72: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:18:04.14 ID:lxajsfhu0
>>8
やってることはファングのが近いかもしれん

9: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:06:51.46 ID:MTFP6z790
最初に言われ始めたのってどの辺なんやろな

296: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 12:00:49.79 ID:hTYAeehX0
>>9
コミケやぞ

15: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:08:23.12 ID:SdLlf5Ae0
ビットMDドラグーンファング「ワイらは許された」

17: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:08:35.04 ID:X91GSN2/0
やってることはバグの方が近くない?

26: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:10:13.42 ID:Na6ebSL8d
>>17
バグは人間無差別攻撃するやろから、特定の相手攻撃対象にするファンネルのほうが近いんでは?

25: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:10:06.52 ID:8GiXDaMYa
車バイクオタクにとってはラッパ型の吸気口なんやが

28: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:10:55.47 ID:U8LEn/fnd
そらビュンビュンで飛び交って擁護してくれるし楽よな

34: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:12:13.03 ID:7HtVSDut0
漏斗って意味なのになぁ

35: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:12:17.76 ID:k8wuvOVa0
フィンファンネル暴発させたアムロも悪いよ

43: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:12:49.16 ID:7HtVSDut0
>>35
サイコミュの調整が足りてなかったな

39: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:12:30.54 ID:IuUgP37C0
どっちかっていうとシールドファンネルに近いよな

40: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:12:37.16 ID:aH/89B3Td
ファンネルって結局効率悪くて廃れる運命なんやろ?

44: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:13:10.52 ID:7HtVSDut0
>>40
ジャックされるから廃れた

56: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:15:40.75 ID:FN0bxBxud
>>40
効率ってなんの?
兵器としてはかなり強力だ
超熟練パイロットしか扱えないなら
使える人が限られてるけど

63: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:16:34.60 ID:YpG6iwbbd
>>56
ニュータイプしか使えへんやろ🥺
インコムが廃れた理由は知らない🥺

144: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:37:42.88 ID:5qDlWvYpa
>>63
出力が小さいんでビームコーティング技術が発達すると廃れる運命にある

41: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:12:39.68 ID:ouk3gPVI0
元々凶悪な兵器ちゃうか?

47: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:13:36.82 ID:dL6Fb1dS0
ファンネルが敏感すぎた…

48: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:13:37.52 ID:qIt6s+5PM
信者ファンネルとかいうワードすき

49: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:13:56.53 ID:SqQROXS/0
黒歴史並みにもう定着してるよな
やっぱ禿すげーわ

55: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:15:33.42 ID:YpG6iwbbd
>>49
ファンネルとはちゃうけど
黒歴史って直感的にそういう物なんだなって解る語感の良さがあるわ👍

65: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:16:41.15 ID:7HtVSDut0
>>49
今後数世紀は黒歴史って言葉が残るやろうしホンマすごいわ

214: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:46:52.33 ID:+iD7MWxr0
>>49
はえーガンダムが出典だったんだな

68: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:17:17.76 ID:eLMi8wPD0
スパロボとかジージェネで長射程兵器扱いなのは違和感や

78: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:21:00.93 ID:ha0vp0GI0
ファンとかかってて語感もいいしな

90: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:24:17.72 ID:WUm2kysk0
躊躇いを消し去るポーズすき
no title

106: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:27:09.40 ID:VF9FFAdb0
>>90
4期のオープニングめっちゃかっこいいよな

97: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:26:10.57 ID:lZ68d5730
ファンネルってサイズに対し威力高すぎんじゃね?
量産型MSは一発で中型戦艦ですら数発やろ?

123: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:31:53.31 ID:W0IOtrC40
>>97
キュベレイタイプのファンネルは威力弱いぞ

99: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:26:31.45 ID:QT6uL6ZpM
ネオジオンとかいう悪の組織の技術やしええやろ

103: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:26:57.81 ID:yFozsXv1M
ファンネルの感度が良すぎた…

107: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:27:43.78 ID:7ZqkDaHAa
勝手に動くのはバグとかに近いけど意図的に飛ばすならファンネルやな

137: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:36:04.37 ID:PKgxEOucM
>>107
号令まではいかん未必の故意みたいなのも含めたい
ちょうど逆シャアでフィンファンネルが敏感すぎたとこみたいに

108: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:27:45.51 ID:C1P8WoFdr
マリーダさんが乗ってた機体のファンネルの近代感すきやわ

132: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:34:12.89 ID:SReZ6AsA0
ファングの方が合うな

138: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:36:05.52 ID:FcH45IJh0
主に敵が使う武器だからええねん

141: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:36:54.35 ID:tboNo3I4r
ファンネルって最初に搭載したのってエルメス?

148: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:38:10.11 ID:Na6ebSL8d
>>141
エルメスのはビットや
ファンネルはキュベレイ

160: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:39:30.19 ID:tboNo3I4r
>>148
何が違うんやそれ

181: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:42:11.93 ID:m0u1ptKR6
>>160
有線か無線か?

193: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:43:37.61 ID:W0IOtrC40
>>181
有線はインコムや

188: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:43:07.98 ID:Na6ebSL8d
>>160
エンジン積んでるのがビットで、でかくて稼働時間長い
バッテリー駆動がファンネルで、小さくて稼働時間短い

158: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:39:16.59 ID:atb181dkd
バグのほうが合ってるんちゃう

159: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:39:23.07 ID:rVRUg2g30
一番いい言い方するのマリータだよな

161: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:39:30.60 ID:W0IOtrC40
ビットはMAに搭載されててジェネレーター内蔵型じゃなかったっけ?
だから本体からエネルギー再充填する必要がない
ファンネルはビットを小型化したもの
ドラグーンは感覚的にはインコムに近い

164: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:39:43.07 ID:vqEfvl3u0
こうしたいと思ったとおりに動いてくれるからしゃーない

170: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:41:08.54 ID:j+VudtgNd
ワイ「ビットとファンネルの違いって何やろ」
サイト「ビットは核融合炉を搭載しています」
↑これ撃ち落としたら汚染させるし放置したら壊滅するし逃げるしかなくない?

180: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:42:09.93 ID:BrZnbWv4a
>>170
MS自体核融合積んでるけど普通に爆破してるのでセーフ

186: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:42:47.56 ID:HwJZ6HWip
>>170
モビルスーツ自体が核融合炉で動いてるぞ

171: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:41:18.78 ID:gh8deJnO0
制御できてないのにファンネルなんて呼ぶなよ

178: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:42:04.08 ID:hAznJJcj0
>>171
モビルドールの方がええか

183: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:42:21.44 ID:gh8deJnO0
>>178
バグかそれだよな

187: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:43:01.71 ID:W0IOtrC40
>>178
gビットの方がええんちゃうか?

172: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:41:27.89 ID:HQV8fpN70
ファンネルて元々がなんか卑怯なイメージあるしちょうどええわ

177: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:41:58.75 ID:8+UPCiun0
今の技術的に考えると脳波で手動操作するより
AIが自動撃墜してくれる方がええよな

179: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:42:06.71 ID:gOsK2RjCr
アムロですらファンネル制御失敗して、勝手に攻撃したし

184: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:42:37.68 ID:AP1m5JE/a
ガンダムseedのメビウスゼロってあれ普通に強くね?
あれムウくらいしか使えなかったのか知らんけどもっと作ってそれ用にパイロット育成した方が良かったやろ地球連合

190: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:43:27.50 ID:KGjhaJBt0
>>184
もっといたけど本編の前に壊滅しとる

198: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:44:01.94 ID:5qDlWvYpa
>>184
育成して部隊も作ってたけど普通に壊滅してたような

206: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:45:27.63 ID:W0IOtrC40
>>184
使える奴がおらんからなぁ
クルーゼの乗っていたプロヴィデンスのドラグーンは空間認識能力高い奴しか扱えなかったけど種死では改良化されて誰でも扱えるようになったらしい

189: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:43:23.94 ID:tcUM+3Xq0
00劇場版でGNドライブ搭載したファング大量にばら撒くMAあったよな
あれがファンネル系で最強ちゃうか

212: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:46:40.18 ID:z1qZo2ypp
>>189
なお戦績

218: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:47:17.36 ID:gOsK2RjCr
>>212
シミュレーションでは無敵やから…

197: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:44:00.14 ID:PgxLSck3r
ファンネルの仕組みがよく分からん
ミノフスキー粒子があると遠隔操作出来ないんじゃなかったのか

200: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:44:32.77 ID:+ivcZm440
>>197
無線じゃなくて脳波でコントロールしてるんやろ

215: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:47:00.44 ID:A5bg7nPL0
>>197
サイコミュ感応波を受けて動作するのがファンネルやな
敵意に向けて攻撃するんや

229: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:49:41.99 ID:PgxLSck3r
>>200
>>215
電波の代わりに脳波?を拡張して拡張した範囲の中なら操作出来るって事か?

199: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:44:14.23 ID:WEqgXRVap
コミケで分担して同人誌買いに行かせるのもファンネルって呼んでたしまぁ今更やろ

216: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:47:06.99 ID:MM1xAKYed
実際普通のファンネルって使ってんのほぼ悪役側じゃね

233: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:50:10.54 ID:Ht9elh4cM
ファンネルの挙動って確かにようわからんわ
軌道はAI制御で、操作者はサイコミュを通して攻撃する/しないの単純な信号を子機に送ってるだけなのかな?

256: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:54:04.44 ID:A5bg7nPL0
>>233
敵意に向かって動作させたら
接近させ方が任意(ある程度の補助あり)
あとは登録されとる無数なパターンから自動攻撃
って感じ
逆シャアみるとわかりやすい核ミサイルの迎撃にファンネル使うし

244: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:51:39.35 ID:x2CLm/Nha
独裁者パックとかいうファンネルもクソも無いエグい武装付きバックパック

286: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:59:29.49 ID:+G0KVXf/d
>>244
なんか光飛ばして敵消し飛ばしてその光で再充電する悪魔

268: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:56:20.57 ID:wYv4m03ad
だからEGニューガンダムにはファンネル付いてないんやね

290: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:59:50.99 ID:z1qZo2ypp
>>268
HGνガンダムのファンネル付けられますって書いてて草

294: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 12:00:36.15 ID:sw205d/Va
>>290
互換性あるんか草

140: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 11:36:09.92 ID:A5bg7nPL0
行け!ファンネル達!
って開き直って言うVtuberがいたら動画見てやるわ

引用元: ・【悲報】ファンネル、悪の用語として定着してしまう