佐官をここまで前線に出すのありえんやろ
3: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:16:52.58 ID:uBf7fkjva
ジオンは国力不足なんやから仕方無いんやないんか?
5: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:17:10.59 ID:HjGYk515r
高級な兵器を扱う兵士の階級は高いものやで
6: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:17:56.88 ID:aYo5GjIT0
大佐までなら出ることもある
7: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:18:10.11 ID:USbfNqDbM
王子が一人で城から放り出されたドラクエ2よりまし
25: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:23:42.94 ID:YK0Mez6A0
>>7
銅の剣くれたけどそこらの兵士は明らかに鉄の槍持ってるんよな…
銅の剣くれたけどそこらの兵士は明らかに鉄の槍持ってるんよな…
8: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:18:55.42 ID:Drm5r4Bh0
飛行機乗りも尉官からやしな
連邦は尉官クラスメインたからジオンが安売りしてただけやろ
連邦は尉官クラスメインたからジオンが安売りしてただけやろ
9: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:19:03.13 ID:S1YGdtVy0
士気あがるんちゃうか
12: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:19:50.96 ID:8Aq+3Vv/0
ジオンは佐官でもバンバン最前線出てて、連邦の佐官は戦艦指揮とかしてるイメージ
20: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:22:42.21 ID:koICemeU0
マジレスするとガンオンなら将官まで前線でてるから当たり前
27: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:24:00.99 ID:g9iTn8zup
>>20
エクバは大元帥が戦闘してるぞ
エクバは大元帥が戦闘してるぞ
21: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:23:05.32 ID:TAQCprJ60
将軍が捕虜になりますw
22: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:23:13.00 ID:tFu4B85z0
名ばかり管理職がヒラ営業と変わらんことしとるの大企業じゃよくあるやろ
宇宙規模やとそうなるんや
宇宙規模やとそうなるんや
23: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:23:16.67 ID:9F5aE78A0
出ない奴もおるやん
28: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:25:03.77 ID:a1sNUkPQ0
邪魔だから退いてほしいんだよなぁ
33: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:29:00.17 ID:L+6ZQgyn0
戦果あげたらガンガン昇格させて士気あげてたんやないか
35: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:30:02.12 ID:ctISs9sn0
佐官ののパイロットは普通に最前線出るけどな
37: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:30:57.66 ID:FaSxPeK40
有能パイロットを後方指揮官に回すのも愚行やと思うで
活躍したら出世するのもまあわかるし
活躍したら出世するのもまあわかるし
40: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:31:20.64 ID:y/c4zQJtM
戦闘機パイロットで佐官とか普通やろ
モビルスーツも同じやぞ
モビルスーツも同じやぞ
41: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:31:45.34 ID:X0lfiUC60
左官て会社ならどのレベルなんや
係長とかか?
係長とかか?
52: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:34:42.15 ID:ctISs9sn0
>>41
少佐なら大隊長だから部下がだいたい500人とか
大佐なら連隊長だから部下がだいたい3000人とか
少佐なら大隊長だから部下がだいたい500人とか
大佐なら連隊長だから部下がだいたい3000人とか
54: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:35:38.60 ID:X0lfiUC60
>>52
草
少佐でも部下多すぎやろ
草
少佐でも部下多すぎやろ
58: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:38:21.18 ID:ctISs9sn0
>>54
国家公務員として考えると
中央省庁の課長が大佐に相当してると言える
国家公務員として考えると
中央省庁の課長が大佐に相当してると言える
56: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:36:44.23 ID:FaSxPeK40
>>52
少佐って結構部下おるんやな
30人ぐらいのイメージやった
少佐って結構部下おるんやな
30人ぐらいのイメージやった
59: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:39:07.75 ID:ctISs9sn0
>>56
30人なら小隊長だから少尉やね
ただこれは陸軍の場合だから
空軍パイロットで考えると少尉が一番下っ端
30人なら小隊長だから少尉やね
ただこれは陸軍の場合だから
空軍パイロットで考えると少尉が一番下っ端
81: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:45:21.10 ID:P1saYGOS0
>>56
何やってるかによる
大隊長や中隊長なら3桁の部下がいるけど、本部で各隊の調整役とかなら30人もいない
何やってるかによる
大隊長や中隊長なら3桁の部下がいるけど、本部で各隊の調整役とかなら30人もいない
55: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:35:53.27 ID:Q8KiZXrYa
>>41
将は会長~役員
佐は部長、支部長
尉は入社したてのキャリアかノンキャリのトップ
曹はノンキャリ、現場
士は契約社員
将は会長~役員
佐は部長、支部長
尉は入社したてのキャリアかノンキャリのトップ
曹はノンキャリ、現場
士は契約社員
63: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:40:22.25 ID:CP3MjKVp0
>>55
分かりやすいな
分かりやすいな
43: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:32:24.62 ID:2hzq2WJ5a
ガルマザビ大佐が北米軍総司令とか階級のシステムがおかしい
50: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:34:28.75 ID:FaSxPeK40
>>43
まああいつは扱い的に王族とか貴族みたいなもんやしな・・・
ザビファミリー>将軍って図式やから特例なんやろ
まああいつは扱い的に王族とか貴族みたいなもんやしな・・・
ザビファミリー>将軍って図式やから特例なんやろ
46: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:33:01.63 ID:eCs3ZajhM
地球からの独立後に急速な軍備拡大してたから昇進と勲章の安売りしてたんちゃうか
47: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:33:02.48 ID:sw4tGlyLM
逆にパイロットやからそこまでの地位貰えてるのはある奴が殆どやろ
66: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:41:01.75 ID:trKgMPEDM
シャアって大佐のイメージだけど少佐の方がアニメで長かったん?
75: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:43:25.90 ID:Drm5r4Bh0
>>66
キシリアに拾われて大佐
キシリアに拾われて大佐
79: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:44:37.85 ID:trKgMPEDM
>>75
じゃあ結構少佐長かったんか
ガルマに勝利の栄光を君にって言ってた時も少佐か
じゃあ結構少佐長かったんか
ガルマに勝利の栄光を君にって言ってた時も少佐か
82: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:45:35.46 ID:Drm5r4Bh0
>>79
ルウム戦役後からキシリアまでが少佐だからね
ルウム戦役後からキシリアまでが少佐だからね
68: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:41:09.52 ID:FaSxPeK40
軍隊的とか警察的によくわからんのはペーペーがベテランより偉いことよな
ちょっとお勉強してたぐらいでそんな差つけるのは合理的なんか?って疑問が浮かぶんやが
ちょっとお勉強してたぐらいでそんな差つけるのは合理的なんか?って疑問が浮かぶんやが
78: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:44:28.83 ID:Drm5r4Bh0
>>68
指揮官と現場の適正は別なんよ
指揮官と現場の適正は別なんよ
88: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:47:49.50 ID:FaSxPeK40
>>78
脳筋指揮官にしてもしゃーないし現場があってるやつもおるしな
それはわかるんやが、実際はわりと各個人の才能がモノいっとる気がするで
お勉強してるかどうかの差はあんまないような
脳筋指揮官にしてもしゃーないし現場があってるやつもおるしな
それはわかるんやが、実際はわりと各個人の才能がモノいっとる気がするで
お勉強してるかどうかの差はあんまないような
89: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:48:50.82 ID:ctISs9sn0
>>88
それは戦時の話であって
平時であれば書類作成能力とかのが重視されるのは当然やろ
それは戦時の話であって
平時であれば書類作成能力とかのが重視されるのは当然やろ
94: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:51:07.91 ID:FaSxPeK40
>>89
書類作成能力とかが評価されて偉かったんか?
すると連邦の無能な上官みたいのはなるべくしてなったんやな
まあ平時に戦争的能力はいらんのやろけども
書類作成能力とかが評価されて偉かったんか?
すると連邦の無能な上官みたいのはなるべくしてなったんやな
まあ平時に戦争的能力はいらんのやろけども
96: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:52:16.69 ID:ctISs9sn0
>>94
そら現実世界でも士官学校の成績順に出世するからな
そら現実世界でも士官学校の成績順に出世するからな
101: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:59:23.49 ID:QLhkKJGf0
>>94
戦争時でも書類作成能力は重要だぞ
戦争時でも書類作成能力は重要だぞ
105: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 10:09:06.77 ID:FaSxPeK40
>>101
兵站とか細かいこと考える部署では重要やろな
兵站とか細かいこと考える部署では重要やろな
70: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:42:22.97 ID:2hzq2WJ5a
安室って階級あるん?
73: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:42:44.91 ID:kYt28c0V0
>>70
最終的に大尉じゃなかったっけ
最終的に大尉じゃなかったっけ
77: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:44:27.60 ID:8Aq+3Vv/0
>>70
ゼータの時に大尉になってずっと大尉
ゼータの時に大尉になってずっと大尉
71: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:42:27.03 ID:n0uau/aU0
国力30倍を相手にしたジオンは凄い
そらコロニー落とさな無理やわ
そらコロニー落とさな無理やわ
72: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:42:36.88 ID:OjaYr8fd0
まあ銀英伝もラインハルトが准将時代まで地上の白兵戦に参加してたし…
74: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:43:17.92 ID:kYt28c0V0
>>72
オフレッサー上級大将なんて白兵戦しかしとらんぞ
オフレッサー上級大将なんて白兵戦しかしとらんぞ
80: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:44:43.35 ID:FaSxPeK40
>>72
艦隊指揮官の名将な階級大将が白兵戦にでかけたりする世界やしな・・・
艦隊指揮官の名将な階級大将が白兵戦にでかけたりする世界やしな・・・
76: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:43:57.77 ID:Th86jZZWa
マクベ大佐もオリジンだと将官だったよな
95: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:51:49.87 ID:wVbu+Svu0
ワンピースみたいに戦闘力と階級が比例しとるんや
97: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:52:51.31 ID:FaSxPeK40
>>95
さすがゴップや
さすがゴップや
102: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 10:00:42.61 ID:P1saYGOS0
>>97
ゴップは政治家的な面で優秀やったんやろ、多分
ゴップは政治家的な面で優秀やったんやろ、多分
104: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 10:07:11.55 ID:FaSxPeK40
>>102
軍政家としてかなり有能だったという設定になっとるな、ジョニ帰やと
軍政家としてかなり有能だったという設定になっとるな、ジョニ帰やと
100: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:59:06.94 ID:U0AOIqhAr
パイロットは左官もいるだろ
26: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 09:23:54.38 ID:fBwbhW6o0
総帥とか出るのに比べたら些細な事よ
コメント
コメント一覧 (1)
パイロットすなと言いすぎて機嫌を損ねようものなら、ここぞと言う時にとんずらするぞ
roboanime
が
しました
コメントする