新型機の存在意義を奪うな!
2: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:18:41.82 ID:k8I9Uldn0
継衛か?
6: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:20:19.51 ID:At9rmnDPa
>>2
ああいうの好き😳
ああいうの好き😳
23: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:27:21.86 ID:qTzwprDUd
>>2
継衛は職人の手作業部品が多いから…
継衛は職人の手作業部品が多いから…
4: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:19:13.82 ID:uuYH+X9DM
でEz-8はかっこいいだろ?
7: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:20:46.37 ID:uz+1TEHL0
名前の後ろに〇〇カスタムってつけときゃ大体クソ強くなる
58: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:48:46.95 ID:MgKp/d+s0
>>7
っぱジムカスよ
っぱジムカスよ
8: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:21:32.10 ID:k2V7QWvI0
ロボットアニメのロボットってあんな高性能なのに何でパイロットが乗り込まないといけないんや
普通真っ先に安全考えて遠隔操作にするやろ
普通真っ先に安全考えて遠隔操作にするやろ
11: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:23:34.82 ID:oaT66LEb0
>>8
じゃあそもそも宇宙でなくていいじゃん
地球の自宅からテレワークで宇宙開拓してテレワークで艦隊戦すればいい
じゃあそもそも宇宙でなくていいじゃん
地球の自宅からテレワークで宇宙開拓してテレワークで艦隊戦すればいい
17: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:25:17.01 ID:k2V7QWvI0
>>11
それでええ
それでええ
12: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:23:44.74 ID:9ws8lRDZ0
>>8
クラッキングに弱いんやないか知らんけど
クラッキングに弱いんやないか知らんけど
13: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:23:52.93 ID:UM/E3wBc0
>>8
エレガントじゃ無いから
エレガントじゃ無いから
15: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:24:29.55 ID:O2fazm7Vd
>>8
ジャミングがキツい設定とか
コンピュータウィルス蔓延しすぎてローテクが幅きかせてるとか
端から人の命が安かったり殺し合いさせるためにロボが設計されてるとか
そういうの多めよね
ジャミングがキツい設定とか
コンピュータウィルス蔓延しすぎてローテクが幅きかせてるとか
端から人の命が安かったり殺し合いさせるためにロボが設計されてるとか
そういうの多めよね
16: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:25:02.09 ID:ixMZGcJV0
>>8
リモコンやと乗っ取りの危険があるからやで
ロボットアニメはリモコン式の鉄人28号から始まったけど
マジンガーで乗り込み式になったんや
リモコンやと乗っ取りの危険があるからやで
ロボットアニメはリモコン式の鉄人28号から始まったけど
マジンガーで乗り込み式になったんや
20: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:26:16.34 ID:k2V7QWvI0
>>16
乗り込み式だと乗っ取られない理屈がわからん
乗り込み式だと乗っ取られない理屈がわからん
22: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:27:12.16 ID:ixMZGcJV0
>>20
まあ初代ガンダムも乗っ取りみたいなもんやな
でも鉄人って、リモコン強奪の話多いんや
まあ初代ガンダムも乗っ取りみたいなもんやな
でも鉄人って、リモコン強奪の話多いんや
48: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:41:32.62 ID:2pzZ1AoKa
>>22
リモコン強奪面白そうやん
リモコン強奪面白そうやん
18: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:26:08.96 ID:uz+1TEHL0
>>8
遠隔操作自体がそうたやすくできるものじゃないやろ
現代でも戦闘機や戦車だって未だに人が乗ってるんやで
遠隔操作自体がそうたやすくできるものじゃないやろ
現代でも戦闘機や戦車だって未だに人が乗ってるんやで
21: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:26:51.37 ID:k2V7QWvI0
>>18
それより進んだ時代の話やろ
それより進んだ時代の話やろ
70: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:56:09.67 ID:XHrpOlOR0
>>8
メジャーなガンダムだとミノフスキー粒子で遠隔操作が出来なかったはず
あとはロマンだろな
メジャーなガンダムだとミノフスキー粒子で遠隔操作が出来なかったはず
あとはロマンだろな
73: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:57:29.44 ID:6f2I5hyQ0
>>8
鉄人28号見てからこい
鉄人28号見てからこい
9: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:21:36.01 ID:9ws8lRDZ0
カスタムしなくてもパイロットに応じて硬くなる名機・リーオー
10: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:23:20.69 ID:UM/E3wBc0
ガンダム連邦軍
ジムをアップデートしてジム2にしました、Z時代の主力機です
ジムをアップデートしてジム2にしたジム2をアップデートしてジム3にしました、ZZ時代の主力機です
バーザムやマラサイやハイザックやネモやリックディアスとはなんだったのか・・・
ジムをアップデートしてジム2にしました、Z時代の主力機です
ジムをアップデートしてジム2にしたジム2をアップデートしてジム3にしました、ZZ時代の主力機です
バーザムやマラサイやハイザックやネモやリックディアスとはなんだったのか・・・
26: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:27:51.87 ID:9ws8lRDZ0
>>10
UC90~120年代までジェガンです
冷静に考えたらこれが普通でそれまでの主力機コロコロが相当おかしいな
UC90~120年代までジェガンです
冷静に考えたらこれが普通でそれまでの主力機コロコロが相当おかしいな
30: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:31:24.73 ID:UM/E3wBc0
>>26
逆シャア時代の連邦軍最新鋭機ジェガンです・・・
にっくきギラドーガと互角の性能です・・・
逆シャア時代のギラドーガです・・・
もう設計が数世代前で退役レベルの機体ですが格安でそろえられるので
ネオジオンの主力機になりました・・・ジェガンと互角の性能です・・・
なんでこんな糞機体を長く使い続けてたんや・・・
ユニコーンで出てきた他の機体はどこいったんや・・・
逆シャア時代の連邦軍最新鋭機ジェガンです・・・
にっくきギラドーガと互角の性能です・・・
逆シャア時代のギラドーガです・・・
もう設計が数世代前で退役レベルの機体ですが格安でそろえられるので
ネオジオンの主力機になりました・・・ジェガンと互角の性能です・・・
なんでこんな糞機体を長く使い続けてたんや・・・
ユニコーンで出てきた他の機体はどこいったんや・・・
14: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:24:20.67 ID:4t2PcOIH0
ガンダムは遠隔操作系全滅してるからやろ
19: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:26:13.31 ID:NdVkU93R0
クルマだって旧車ボディに最新エンジン積んで魔改造する
耐久性、安全性はしらぬ
耐久性、安全性はしらぬ
25: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:27:41.04 ID:O2fazm7Vd
>>19
物理的な原因で絶対にラグが発生するわね
物理的な原因で絶対にラグが発生するわね
24: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:27:29.83 ID:I2trH96h0
戦争中の新型なんて抜きつ抜かれつなんやないの知らんけど
28: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:29:45.38 ID:RWnll1im0
初代ガンダムの時代なんかは後付けでどんどん機体が増えるからこう色々矛盾はしゃーないところあるよな
あの頃の連邦とジオンはどんだけロボット開発しとる時間と金があったんやって事になっとるだろ
あの頃の連邦とジオンはどんだけロボット開発しとる時間と金があったんやって事になっとるだろ
31: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:31:45.68 ID:9Up4jpse0
マクロスじゃそんなのないよね?
34: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:33:06.02 ID:oaT66LEb0
>>31
そもそもワンオフ機があんまりない
そもそもワンオフ機があんまりない
40: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:36:07.97 ID:YPNYzdQar
>>31
マクロスだとミリアやイサムが型落ちの機体で最新鋭機ボコボコにしとる
マクロスだとミリアやイサムが型落ちの機体で最新鋭機ボコボコにしとる
33: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:32:46.07 ID:cVfe6zxX0
ZZの時代にMk2で対抗できるのか
35: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:34:05.88 ID:UM/E3wBc0
>>33
でもスーパーガンダムになれば強いから・・・
じゃなければGデフェンサーに乗せられたカツが浮かばれないから・・・
でもスーパーガンダムになれば強いから・・・
じゃなければGデフェンサーに乗せられたカツが浮かばれないから・・・
36: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:34:20.90 ID:jgsug8TW0
こういうの好き
機体に無理させて高い戦闘力を引き出してるけど、やっぱり旧型だから新型の安定感に敵わない感じ
機体に無理させて高い戦闘力を引き出してるけど、やっぱり旧型だから新型の安定感に敵わない感じ
39: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:35:48.87 ID:UM/E3wBc0
>>36
でもいじるなら新型いじったほうが強くなるのでは?
の疑問が残り続けて旧型をいじくり回す意味が分からなくなるよね?
でもいじるなら新型いじったほうが強くなるのでは?
の疑問が残り続けて旧型をいじくり回す意味が分からなくなるよね?
44: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:38:32.86 ID:Cq+Q9XWx0
>>39
コストが安く済むから…😅
コストが安く済むから…😅
61: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:51:46.04 ID:jgsug8TW0
>>39
コスト問題、調達不可或いは難しいとか色々理由付けはできるやろ
コスト問題、調達不可或いは難しいとか色々理由付けはできるやろ
37: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:34:51.28 ID:wfZmtepc0
有線遠隔操作や!
38: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:35:48.69 ID:9ws8lRDZ0
ゲルググ「あの…新型ですけど、誰か乗りませんか?」
43: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:38:29.37 ID:UM/E3wBc0
>>38
ソロモン付近シャア「新型機ゲルググを手に入れたぞ!」
同時期の別の宙域「ゲルググを改良したゲルググJがすでに活躍してるぞ!」
ジオンはシャアさんに酷いことしたよね・・・
ゲルググJにのっていれば邪魔扱いされなかったろうに・・・
ソロモン付近シャア「新型機ゲルググを手に入れたぞ!」
同時期の別の宙域「ゲルググを改良したゲルググJがすでに活躍してるぞ!」
ジオンはシャアさんに酷いことしたよね・・・
ゲルググJにのっていれば邪魔扱いされなかったろうに・・・
83: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:05:07.33 ID:sKw2+Jce0
>>43
この辺の改変はオリジンが上手いことやってるわ 一応アムロにも勝ったし
この辺の改変はオリジンが上手いことやってるわ 一応アムロにも勝ったし
41: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:36:55.49 ID:mPMV73fI0
うろ覚えだけどガンダムとzかzzの間にデンドロビウムとかノイエジールあるんやろ
いくらなんでも無茶苦茶すぎるでしょ
いくらなんでも無茶苦茶すぎるでしょ
45: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:40:04.35 ID:9ws8lRDZ0
>>41
ZZひとつとってみても、ダブルビームライフルはビームマグナム以上の出力で連写できるわ、ハイメガキャノンはコロニーレーザーの1/5の威力だわ、設定なんてガバガバよ
ZZひとつとってみても、ダブルビームライフルはビームマグナム以上の出力で連写できるわ、ハイメガキャノンはコロニーレーザーの1/5の威力だわ、設定なんてガバガバよ
46: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:40:07.13 ID:UM/E3wBc0
>>41
逆に考えるんだ
でもそいつらよりも恐怖機動ビグザムのほうが強いよね?
と考えるんだ・・・
逆に考えるんだ
でもそいつらよりも恐怖機動ビグザムのほうが強いよね?
と考えるんだ・・・
42: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:38:21.88 ID:RSmPYAO0M
むかしのロボットアニメだと遺跡から発掘されたやつが強いとかロマンあるな
49: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:41:36.64 ID:Geh+ObY90
実例でそういうのあるんやろか
51: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:45:39.88 ID:oS+ykONN0
>>49
拳銃は無くはなかったで
一昔前のFBIの特殊部隊は一般捜査官より旧型の拳銃をカスタムして使ってた
拳銃は無くはなかったで
一昔前のFBIの特殊部隊は一般捜査官より旧型の拳銃をカスタムして使ってた
50: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:45:11.02 ID:2QaicYaI0
ゲルググと高機動型ザク2みたいな?
53: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:46:37.92 ID:7UIQXhea0
アルドノアの主人公機ってそんなんじゃなかったっけ
56: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:47:30.95 ID:eK+BZZA10
>>53
旧型量産機どころか演習機やで
旧型量産機どころか演習機やで
59: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:50:30.74 ID:MgKp/d+s0
>>53
練習機のほうが装甲薄い分機動力あるからこっちでいいやの精神や
練習機のほうが装甲薄い分機動力あるからこっちでいいやの精神や
55: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:47:27.21 ID:5+JQWUxe0
ゲルググの皮を被ったザク
60: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:50:51.92 ID:9ws8lRDZ0
汚い裏工作で採用されたクソ雑魚量産機が軌道上で溺れる中、土星エンジンにより優れた機動力を発揮する真の正式採用機がいたらしい
63: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:52:44.80 ID:e8P+uv3J0
>>60
ヅダカス爆発しとるぞ
ヅダカス爆発しとるぞ
66: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:54:27.83 ID:UM/E3wBc0
>>63
ヅダより先に爆発するジムを正規採用とか連邦軍のモビルスーツは馬鹿モノか・・・
ヅダより先に爆発するジムを正規採用とか連邦軍のモビルスーツは馬鹿モノか・・・
62: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:52:19.94 ID:DVy0tHVS0
現実の爆撃機だったかで新しいの作ったけど何作っても高いし費用対効果が見合ってないから結局廃止してずっと昔の改良して作ってるってのあったよね
65: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:54:16.54 ID:lEWWMjOed
旧型機改造したならそれはもう新型機なのでは
67: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:54:31.86 ID:hS+apB/j0
有能で予算度外視でパーツつぎ込めるほど権限があるのに出世欲もなく前線に居続けるメカニック←こいつ
68: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:54:57.53 ID:Bi3apjjC0
発掘された古代のロボで現代のロボに無双する
69: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:56:04.10 ID:Li+4bfhP0
量産機を改造した新型機はコスパ優先だからワンオフ機より弱いやろ
71: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:56:29.17 ID:6f2I5hyQ0
パトレイバーなんか新型機があっさりやられてたぞ
74: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:57:56.20 ID:QKAAOUmb0
>>71
新型レイバー=コスト削減型
新型レイバー=コスト削減型
76: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:58:42.22 ID:6f2I5hyQ0
>>74
ゼロはイングラムより高性能やったろ
ゼロはイングラムより高性能やったろ
82: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:02:02.36 ID:e8P+uv3J0
>>76
AVR-0は野明との相性が悪すぎ
AVR-0は野明との相性が悪すぎ
75: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:58:41.92 ID:Cq+Q9XWx0
>>71
操縦してんのがクソアホAIだからしゃーない😅
操縦してんのがクソアホAIだからしゃーない😅
72: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:57:12.15 ID:LP4b5x7sa
ズムウォルト「新型だから旧式の代わりに量産してくれてええで?」
78: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:59:30.19 ID:r1QZmtK7a
安全性に問題があるんやろ
80: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:59:35.90 ID:TQlcIgZt0
RTX3060よりRTX2080の方が強いみたいな
81: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:00:59.19 ID:YgDZKvEs0
スターウォーズのYウイングもタイ・ファイターより強いしな
84: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:05:53.44 ID:s6ZG+E750
多数のピーキーな試作機<次世代の優秀な量産機 みたいなのは好き
86: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:07:24.72 ID:9ws8lRDZ0
>>84
でもどんどん落とされるドラグーン達
でもどんどん落とされるドラグーン達
88: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:12:10.20 ID:rafQt1jm0
>>84
ガンダム00でソレスタルビーイングがGN-Xの登場以降苦戦しまくるのいいよね
ガンダム00でソレスタルビーイングがGN-Xの登場以降苦戦しまくるのいいよね
91: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:16:12.15 ID:UM/E3wBc0
>>84
旧世代の優秀な量産機(ハンブラビ、バウンドドッグ)>>>>新世代のピーキーな試作機(リガズィ)
みたいな連邦軍さぁ・・・
旧世代の優秀な量産機(ハンブラビ、バウンドドッグ)>>>>新世代のピーキーな試作機(リガズィ)
みたいな連邦軍さぁ・・・
85: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:06:10.28 ID:R272n2+M0
使えるパーツ全部使った決戦仕様です←大好き
87: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:10:47.61 ID:Geh+ObY9a
エヴァの量産機が強いのは納得行かんかったけどそもそも初号機達って試作機やったんやな
89: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:12:39.49 ID:YgDZKvEs0
>>87
アスカも2号機からが本物のエヴァとか言ってたな
アスカも2号機からが本物のエヴァとか言ってたな
90: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 23:15:04.79 ID:sKw2+Jce0
量産機はS2機関の技術革新があったからな 弐号機までとはプロペラ機とジェット機レベルの差がある
64: 風吹けば名無し 2022/11/22(火) 22:53:11.69 ID:emxeYhL+0
aviutlにプラグイン入れまくるみたいな感じか
コメント
コメント一覧 (9)
ていうかあの時点のシャアはNT覚醒してない点でアムロやララァと絶対的な差があるのでたとえジオングでも邪魔扱いは変わらんと思う
roboanime
が
しました
スレに出てたGMⅡ・GMⅢなんかむしろその典型では?
roboanime
が
しました
>普通真っ先に安全考えて遠隔操作にするやろ
それでアニメが面白くなる?玩具売れる?
なにが普通に考えて、だ
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
現実の軍でも最新鋭艦を海外に輸出して自国だと旧式艦を使いつつ新型艦の習熟って感じだし一概に新型でスペック高い=強いでもないんじゃないんかね?
カスタム機なら旧式延長技術だから慣れるの早いだろうし。
roboanime
が
しました
新型1「ポンコツですみません」
新型2「議会から高すぎって怒られました」
新型3「世間の情勢が変わっていらない子になりました」
偉い人「キミ改造して続投よろしくね♡」
傑作機「えぇぇ...」
みたいな流れ現実にあるからね
roboanime
が
しました
新型の量産機が前線に投入されるのは国家総動員レベルの戦争ぐらいじゃね。
F91でも陳腐化したジェガンが配備されていたが、当時の地球連邦でもF90シリーズのガンダムを量産・配備する予算はなかったんじゃないかね。
roboanime
が
しました
コメントする