02


1: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:42:29.45 ID:IQ0KFMbE0
ワクワクするわ
ここが地球からの独立とか宣言したら




24: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:47:40.65 ID:RNR5KIA20
>>1
同じ本持ってたわ

167: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:28:47.41 ID:fY2opmyX0
>>1
こんなエリジウムみたいなスペースコロニーを作るには1000年くらいかかるやろ

3: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:42:52.77 ID:njeFqAACd
昔図鑑で観たわ
おっちゃんやけど

5: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:43:13.43 ID:IQ0KFMbE0
まだ諦めてないで俺は

6: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:43:48.17 ID:Tg5fvKy10
ほな戦争するで~

7: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:43:49.11 ID:DUzFwt78p
独立するなら宇宙よりバーチャル世界になりそう

8: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:44:19.73 ID:b/AO4Uav0
慣性重力で生活してても問題ないんかな

10: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:45:11.91 ID:BufnpNxn0
スペースコロニーって設備の劣化はどう対処していくんやろ

11: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:45:22.79 ID:WS5d4TJZd
騒音問題やばそう

14: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:45:50.14
no title

20: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:46:50.02 ID:hcH0hTD+d
>>14
ドラえもんの2112年みたいやね

139: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:20:50.46 ID:sKfkFNsu0
>>14
このピチピチタイツはヒートテックと思えば実現してるかもしれん

15: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:46:16.44 ID:etazFC5Ap
人間は思ったよりのんびりなんやね

16: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:46:16.46 ID:IQ0KFMbE0
引責落ちたら終わりやけど

17: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:46:32.78 ID:yra2lkCj0
地球から離れて宇宙に彷徨ったら怖いよな
なんか死にそう

19: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:46:50.06 ID:US9Tvrbw0
銀色の全身タイツ着て過ごしてるはずだったのに

173: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:29:26.06 ID:GLarKTPV0
>>19
何で未来って全身タイツのイメージなんだろな

21: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:46:58.17 ID:/ZjPV4mM0
50年前はバンバン宇宙に行ってたから技術面はむかしのほうがすごい

22: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:47:18.76 ID:Pw4xzk3y0
コロニー1個作るに2000京円くらいかかるんやろ
そんなん無理やわ

23: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:47:32.41 ID:VzOgl4hQH
日本は人口減りまくってるけど世界全体で見たら増えてるからな

25: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:47:56.09 ID:BufnpNxn0
あと何十年かしたら世界人口も下り坂なんやろ?
よかったやん、こんなんわざわざ造らんでよくなって

26: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:48:23.92 ID:4vQpEWP60
米ソ冷戦が終わったから宇宙開発に金が入らなくなったんだよな
米中冷戦でまた金が入るのかね

35: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:51:35.96 ID:Z4krWaaq0
>>26
超小型ドローン使っての諜報活動がメインになって宇宙とか行かなそう

28: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:48:35.62 ID:5h/PzWYl0
月にすら二度といけないとゆう
人体は進歩しないからな・・・

29: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:48:44.07 ID:ibdFC5XY0
実際一万年後あたりには実現されてそうだよな

30: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:49:41.54 ID:IPYH9w5W0
想像していたよりもずっと未来は現実的だね

31: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:50:08.12 ID:ujQNTQ6e0
宇宙ステーションはだいぶ発展したやろ

33: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:50:56.68 ID:eR8Lqd/Qa
軌道エレベーター、宇宙港、スペースコロニーはぜひ実現してほC

34: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:51:17.67 ID:PmUlexWvr
やろうと思えばできなくはないんじゃない?
コストかかりすぎて誰もやろうとしないだけや

36: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:52:00.10 ID:gUSjbi25d
言うても飛行機の発展の歴史と
スプートニク1号~月面着陸まで12年て
考えると
そらそう思うやろて言うね

37: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:52:03.57 ID:bVlBRWyr0
実現してるのは空飛ぶ車くらいやろか

38: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:52:32.53 ID:dDx4il700
人類が、増え過ぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。 地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を生み、育て、そして、死んでいった。

ぐう名文

40: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:52:52.41 ID:IiUDo0Jgd
ワイ大学生やけど子供の頃ガンダムとかドラえもんとか見まくってたから宇宙開発にかなり憧れ持ってたわ
爺になるころは本気でスペースコロニーができると思ってた
当時はまだ金もかけてたし思い込むやん普通に

51: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:55:02.04 ID:IQ0KFMbE0
>>40
アポロ世代は2000年頃には月に恒久基地ができてると思ってたんやで

43: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:53:11.85 ID:/Nhv2Mi40
月行くのどう考えても早すぎやろ

44: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:53:49.62 ID:PmUlexWvr
月に住むメリットってロマン以外にないよな
月に住めるようにするくらいなら砂漠を緑化した方がまだ建設的や

53: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:55:34.08 ID:ANTsAMk80
軌道エレベーターからやろまず

54: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:55:37.03 ID:7QIJ/wMlM
こんなデカいのどうやって作るんや🤔

63: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:57:53.99 ID:oVbLjpiw0
その時点での過去50年の進歩考えたらそう思っちゃうよな

65: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:59:29.60 ID:kOV0FWcpr
むしろ宇宙より地底開発した方がよくね

66: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:59:41.10 ID:iG/oUqWR0
スペースコロニーやら火星移住やらのまえに砂漠に住めるようにしてくれや

69: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:59:51.03 ID:KPRFfDBd0
1stじゃ分からんが、オリジンだとコロニーで作った農作物を大量にちきうに納めてる描写があるんだよな
そら不満溜まるわ

71: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:00:14.19 ID:q12C63MA0
宇宙放射線どうやって防ぐんや

78: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:04:04.26 ID:Aprp0omJ0
コロニー住んでる人って意味わからんとこに住んでて頭おかしくならないの?
機械が壊れたら息できなくなって死ぬんだぞ
真空と自分たちを隔てるものがただの人工的な機械でそれ一歩出たら死ぬんだぞ
重力作る機械動かなくなったら立てないんだぞ

82: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:04:58.41 ID:VzOgl4hQH
>>78
そんなんインフラ止まったら現代社会でも死ぬしな

88: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:07:38.44 ID:/Nhv2Mi40
>>78
そうなったら地球人とは別の価値観を持つんちゃう

91: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:09:20.11 ID:1lx3465w0
>>78
砂漠と熱帯雨林とかいう地球内ですら性格かわるんだから
スペースなんかいったら宇宙人扱いされるレベルで変わりそうやな

269: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:47:57.94 ID:58j3NhQGa
>>91
道民と沖縄県民でさえ全然違うしな

175: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:29:32.74 ID:sSlXemZ9a
>>78
そっちがメインになると自然任せの制御不能なもんに頼るとかありえへんって発想なるんちゃうか

81: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:04:58.38 ID:9cuo5nO00
チューブみたいな道路はいつできるんだよ

85: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:06:22.44 ID:PmUlexWvr
>>81
あれクソ不便そうじゃね
高速道路の方がマシだろ

104: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:14:03.71 ID:wmWrFk3N0
>>81
チューブにする利点あるんか?
騒音対策にはなりそうか

83: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:05:04.60 ID:xnnXwox40
昔のSFで描いてた
人工知能が自我を持って暴走する、って未来は数十年後くらいにありそうわね

90: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:08:49.39 ID:VzOgl4hQH
>>83
まぁ真面目にこれはあるやろ
人間の脳を過大評価しすぎでAIを過小評価してる節あると思う

93: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:10:30.97 ID:jSuRwwTwd
>>90
ロボット三原則はやく作ってクレメンス…

89: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:08:30.10 ID:UyLphvq60
地球の資源は限られてるから資源の限界点にきたら宇宙拡張出来なくなりそう

99: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:11:40.45 ID:vOdfON4a0
ワイらは地球の種やねん
重力に縛られた奴らには分からへんやろうけど

102: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:13:15.11 ID:CvQICuaN0
なんだかんだでAIの暴走とかはないと思うけどなあ
AIに飼いならされてどんどん繁殖力が落ちて絶滅とかはありそうやけど

105: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:14:05.63 ID:xiRZtydX0
俺が死ぬ頃にようやく車飛ぶ感じやろうな

107: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:15:16.71 ID:CvQICuaN0
>>105
ワンチャン人が乗れるドローンが法整備されるかどうかやろ

118: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:17:18.25 ID:ujQNTQ6e0
>>105
飛ぶだけなら今もできるやろ
てか無人運転広まれば飛ぶ必要もないやろうな

106: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:14:38.62 ID:0gT129Um0
コロニーを作らなきゃいけないくらい地球が終わってたら出来てたかもな

108: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:15:19.29 ID:vGcB40m3d
いって一般人が宇宙住む旨味ってロマン以外にないのがね
よっぽど地球住むのが悪条件にならんと

109: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:15:33.46 ID:mLtnIyOJ0
人が何千万人も住めるようなコロニーをどうやって建設するんやろうな?

112: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:15:59.34 ID:CcAtTYPg0
>>109
全てAI任せやろな

110: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:15:35.72 ID:wmWrFk3N0
車とばす発想はあっても自動運転の発想ってSF作品にはあんま無かったよな?

116: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:16:52.59 ID:OXJgH4ke0
>>110
自分で動かすのがええんやろな
モビルスーツ乗っても自動だった奴の無念も分かるで

117: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:17:17.10 ID:ayI4lu3a0
>>110
🤖が運転してくれるようなのはあったと思うけど自動運転だとどうなんやろ

124: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:18:12.36 ID:ujQNTQ6e0
>>110
あっても基本封印する方向に使われる
アンドロイドは結構あるけど

125: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:18:13.08 ID:OXJgH4ke0
コロニー作るとして君らは移住したい?

133: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:20:04.33 ID:UyLphvq60
>>125
空気税、環境税かかるから嫌

130: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:19:16.13 ID:IL8CZ8fx0
サンダーバードが1965年に考えた2065年やったけど、原子力飛行機とか絶対できんやろなぁ
あと

134: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:20:14.82 ID:Wgv42KOn0
>>130
nasaが原子力エンジンを開発中のはず

138: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:20:49.21 ID:D3iE1DFF0
>>130
原子力飛行機自体は開発されてたけど
デメリットしかなかったからしゃーない

275: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:49:37.64 ID:JO6Qt6uZd
>>138
落ちたら周辺人住めなくなるとか迷惑過ぎて草

290: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:54:47.89 ID:3mdwMuUC0
>>138
開発を試みただけで開発に成功はしてないぞ
原子炉が熱過ぎて冷ます方法がないんや

常時水が手に入る海でしか使えない

144: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:22:37.01 ID:JaM2uSGR0
>>130
技術的には40年もあればできるやろ

272: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:48:56.36 ID:58j3NhQGa
>>130
当時はアメリカが本当に作ろうとしてたんだよな

147: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:23:07.67 ID:IQ0KFMbE0
1901(明治34)年「報知新聞」の予想した100年後の未来


・無線電話で海外の友人と話ができる
・いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る
・野獣が絶滅する
・サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る
・7日で世界一周ができるようになる
・空中軍隊や空中砲台ができる
・蚊やノミが滅亡する
・機械で温度を調節した空気を送り出す
・電気の力で野菜が成長する
・遠くの人間と話ができる
・写真電話(テレビ電話)ができる
・写真電話で買い物ができる
・電気が燃料になる
・葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る
・鉄道網が世界中に張られる
・台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる
・人の身長が180センチ以上になる
・医術が進歩し薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる
・馬車がなくなり、自転車と自動車が普及する
・動物と会話でき、犬が人間のお使いをする
・無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る
・琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する

150: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:23:36.92 ID:WAQQ7Mj9d
>>147
7割実現しとるな

152: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:23:58.50 ID:Wgv42KOn0
>>147
こう考えるとよーやっとる

161: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:27:14.18 ID:vw5O5eU6d
>>147
てことは俺らが予想する100年後の未来も当たるんやな

177: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:29:43.77 ID:8ygQiJxG0
>>147
未だに天候支配できんとかがっかりやろな

183: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:30:52.32 ID:GzV25l4k0
>>147
「葉巻型の列車~~」はリニアモーターカーが開通出来ればいけるかもしれんな

187: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:32:03.98 ID:JO6Qt6uZd
>>183
要するに流線型のことやから新幹線でほぼ実現しとる

208: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:35:01.17 ID:AIOdXHXJ0
>>147
これ的を射すぎてて疑ってるんやがマジなん?

219: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:37:02.80 ID:JO6Qt6uZd
>>208
電気を使うようになった時点でどこの国でもこのくらいは予想しとるで
特に葉巻型の~ってのは日本が戦前からすげー執着してて最終的に新幹線になったんや

231: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:39:20.84 ID:ilYchmyG0
>>147
コンピュータだけは予測できてないんだな
まあコンピュータの概念と何が凄いかを昔の人に説明するのも難易度高そうだけど

148: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:23:28.53 ID:NEXI7wcU0
早くダイソンスフィア建ててや

149: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:23:29.52 ID:ULRs42oq0
内閣の打ち出してるムーンショット計画どこまで本気なんやろな

158: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:26:16.57 ID:mLtnIyOJ0
車がEVEV言ってるのに未だに原始的に燃料燃やして暖めるだけの石油ストーブが全く淘汰されてないという事実

159: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:26:44.55 ID:OENAcF6Q0
宇宙って生きるのに適してないよね

160: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:26:50.98 ID:bwmVSvkI0
SFのレベルまではなれてないけど現実も十分サイバーパンクな世界観には迫れてるよな
誰かが言ってた中華料理屋のすみで客がスマホいじってネットで世界中と繋がってるのって
もうほぼサイバーパンクの世界と同じやって

166: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:28:43.01 ID:IQ0KFMbE0
>>160
近未来に、家にいながらスポーツとかエンタメ体験できるVR技術できても、野球場は満員やと思うわ

176: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:29:38.03 ID:y1eiyjAD0
>>160
うさんくせえジャンク屋がいないとなぁ

182: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:30:46.71 ID:JO6Qt6uZd
>>160
なんか知らんけど地雷系ファッションとかサイバーパンクに近づいとるな

248: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:43:20.03 ID:bwmVSvkI0
>>182
一時期透明ジャケットが流行りそうな時代あったよな

165: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:28:37.06 ID:KPRFfDBd0
三体って小説だと異文明攻めてくるのが分かってから超急ピッチで軌道エレベーター作っていたな
二度の世界大戦で科学技術が一気に発展したんだから、っぱ戦争よ
はよ攻めてこいや異星ップ
びびってんのか?

174: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:29:31.95 ID:1RDKWcOX0
宇宙に行く人、VRに行く人、現実のちきうに残る人が出てくる
人類は別れると思うで

179: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:30:26.95 ID:vw5O5eU6d
100年後とかだと、宇宙生まれの奴とかおるんやな
そして宇宙2世、宇宙3世も出てくる

181: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:30:44.33 ID:JXx5BCjZd
人の心理状態を定量的に表す技術はまだかい

217: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:36:42.08 ID:IL8CZ8fx0
ガンダムのコロニーの水とか酸素ってどこから生成されてるんや

230: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:39:17.00 ID:HjIK447B0
>>217
水はアステロイドベルトあたりからでかい氷を運んできたらどうにかなりそう
問題は大量に必要な土壌よな

221: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:37:24.32 ID:Zqr5x48dM
2025年にはフルダイブ技術が完成してるってソードアート・オンラインで見たのに🥺

249: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:43:24.68 ID:X4EPzhRI0
20年前にスマホすら想像できなかったから50年後がどうなっとるのか想像つかんな

257: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:45:21.88 ID:sSlXemZ9a
手塚と藤子が世界滅びる前に起きることとして人類が古いもんにしか目向けなくなるいうてるから最近の昭和レトロブームがクッソ怖い

264: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:46:34.36 ID:dhRtFLDsM
>>257
あったなそんな短編

284: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:52:15.14 ID:VMOmwn0Z0
>>257
火の鳥の未来編でも同じこと起きてたな

274: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:49:34.54 ID:SvFOIxHjd
スペースコロニー=地球に落とす物
のイメージが強すぎて住めんわ

278: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:50:58.85 ID:VMOmwn0Z0
いうほど地球人口増えなさそうやから
宇宙進出する意味なさそう

281: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:51:37.85 ID:JO6Qt6uZd
>>278
周辺の星の資源根こそぎ奪い取ってくクソムーブしてそう

283: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:52:10.31 ID:HjIK447B0
ガチで宇宙開発しようと思ったら軌道エレベーターが必須
まあ無理やな

285: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:52:54.25 ID:3p9XEoiC0
>>283
軌道エレベーター自体はカーボンファイバーと60兆円くらいあればマシで作れるらしい

291: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:55:30.63 ID:HjIK447B0
>>285
戦争で真っ先に狙われてしかも防衛困難な施設やからなぁ
この世界情勢で作れるとこないやろ

297: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:57:13.17 ID:dhRtFLDsM
>>291
それを考えると宇宙人襲来は地球をまとめるのに
ある意味で一番近道なんかもなあ

287: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:53:11.52 ID:5NVBHoT50
人間の役割はAIを作ったところで終わり
生物の役目は宇宙を観測することだからあとはAIにやって貰えばいい

289: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 23:53:45.47 ID:+ApNJz0Dd
サンダーバードは2065年設定の癖に登場人物が喫煙者まみれだったり、車も角ばったオープンカーやジープが主流だったり、無線通信機器がめちゃくちゃでかかったりと未来予測できてへんとこもあるで

305: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 00:00:43.29 ID:BCYb71id0
🤖「我々にも人権を!」←これやられたらたまったもんやないよな

39: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 22:52:42.23 ID:XupwT9G00
コロニーは国の形にして打ち上げるでー

引用元: ・【画像】50年前の人「近未来では、人類はスペースコロニーを建設して宇宙に進出する」←コレ