
1: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 16:54:44.84 ID:PaETI7XaM
何とは言わないがエヴァンゲリオンが流行ったせいで、あらゆる伏線をぶん投げて終わってもいいみたいな地獄のムーブメントが10年代半ばまで続いていたイメージなんだが、諫山先生はそれを読んで育った世代でもあるので、絶対俺は死んでも全部回収するぞという気概を進撃の巨人に感じたな。
— ℒℴѵℯ… (@howhoww_) November 4, 2023
6: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 16:56:45.32 ID:Xa3ztWoV0
一瞬で何とは言ってて草
28: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:05:48.58 ID:4/IR15ca0
>>6
草
草
16: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:01:19.21 ID:K1qYV6IS0
個人的にはエヴァもだが村上春樹の影響もデカいと思う
あれはメタファなんだと言えば伏線ぶん投げでも受け入れられるはマジでどうかと思った
あれはメタファなんだと言えば伏線ぶん投げでも受け入れられるはマジでどうかと思った
21: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:02:44.53 ID:mGHoWo1O0
(伏せられてたり決められてなかったり詳細に語られてなかった話が出揃った後に)有識者「エヴァはテレビ版と旧劇場版の方がわかりやすい」
27: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:05:44.47 ID:K1qYV6IS0
>>21
旧版の設定の全容がわかったのって2003年のエヴァンゲリオン2発売でようやくだからなあ
旧版の設定の全容がわかったのって2003年のエヴァンゲリオン2発売でようやくだからなあ
42: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:09:31.43 ID:8LuXgNxQ0
大事なのは「カタルシス」なんやけどいまいち浸透してないよね
55: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:13:38.97 ID:K1qYV6IS0
>>42
これやな
伏線ぶん投げでよく言われる浦沢作品は実は伏線回収自体はしてるんだが回収の仕方がカタルシス感じにくいのが問題
これやな
伏線ぶん投げでよく言われる浦沢作品は実は伏線回収自体はしてるんだが回収の仕方がカタルシス感じにくいのが問題
64: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:16:51.78 ID:sAV6Qeg50
>>55
ともだちの正体がカツマタくんやったとかあーそうくらいの感想しか出んかったわ
ともだちの正体がカツマタくんやったとかあーそうくらいの感想しか出んかったわ
70: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:22:25.12 ID:K1qYV6IS0
>>64
カツマタくん序盤に出てきたと言われてて実際に確認してもマジで「あーそう」くらいの感想しか出てこないんよな
カツマタくん序盤に出てきたと言われてて実際に確認してもマジで「あーそう」くらいの感想しか出てこないんよな
56: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:14:01.36 ID:PYnd9nk00
伏線とか基本どうでもよくない?
62: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:16:27.44 ID:S7mZK6FN0
というかワンピで勘違いされてるけど
伏線って文字通り伏せてる線であって回収してくれって違うんだよな
回収されて始めて伏線なんであって
よく使われる例だけどカップルが登校する道に大きな木が毎回描かれてたとしてもその木に特別な意味を持たせる必要はないんよ
あくまで背景のままでもいいし特別な意味を持たせてもいい
最近の読者はなんで木の伏線回収してないんだ!ってキレる
伏線って文字通り伏せてる線であって回収してくれって違うんだよな
回収されて始めて伏線なんであって
よく使われる例だけどカップルが登校する道に大きな木が毎回描かれてたとしてもその木に特別な意味を持たせる必要はないんよ
あくまで背景のままでもいいし特別な意味を持たせてもいい
最近の読者はなんで木の伏線回収してないんだ!ってキレる
78: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:25:24.20 ID:YIil8svh0
>>62
分かりやすい例えやな
分かりやすい例えやな
88: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:28:52.98 ID:K1qYV6IS0
>>62
せやけどいかにも謎とかこれからの話の展開で期待させといてそれ描写しないまま完結してあれはただの背景なんだと言われてもキツいわ
ドラゴンヘッドとかアイアムアヒーローとか
せやけどいかにも謎とかこれからの話の展開で期待させといてそれ描写しないまま完結してあれはただの背景なんだと言われてもキツいわ
ドラゴンヘッドとかアイアムアヒーローとか
67: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:21:24.70 ID:sAV6Qeg50
藤田和日郎とか伏線回収うまいけど最初から考えてるわけではないらしいな
80: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:25:40.75 ID:K1qYV6IS0
>>67
藤田はまさしく浦沢の逆でカタルシスを持ってくるのがめちゃくちゃ上手い感じだな
藤田はまさしく浦沢の逆でカタルシスを持ってくるのがめちゃくちゃ上手い感じだな
68: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:21:36.69 ID:a2lRfOcq0
ブームってラーゼフォンとファフナーくらいしか
72: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:22:40.47 ID:dh7FVUJF0
未完エンドは庵野が性癖のだけや
76: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:24:57.61 ID:oDC+7xsQ0
本当の伏線回収って
「そうか!だからあれがあれでこうなったわけか!うおおおお!」ってすべてのピースがハマって鳥肌立つことだけど
駄作でつじつま合わせたところで
「ああ、なるほど、で?」ってなるだけ
「そうか!だからあれがあれでこうなったわけか!うおおおお!」ってすべてのピースがハマって鳥肌立つことだけど
駄作でつじつま合わせたところで
「ああ、なるほど、で?」ってなるだけ
85: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:27:46.57 ID:y5CRStIm0
さも意味深な設定を出しておいて回収しないのはダメやけどな
98: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:33:08.56 ID:oDC+7xsQ0
>>85
エヴァの場合はその「意味深」とか「思わせぶり」な部分にヤキモキしてストレス感じた層を作ったんやろな
でも別に難しくもなんともない単純なテーマやったけど
そういうの読解した上で「つまらない」って言うべきやな
エヴァの場合はその「意味深」とか「思わせぶり」な部分にヤキモキしてストレス感じた層を作ったんやろな
でも別に難しくもなんともない単純なテーマやったけど
そういうの読解した上で「つまらない」って言うべきやな
122: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:44:18.43 ID:uZhhKEiH0
ぶん投げって何も考えてないときに言うことやろ
エヴァは結局全部答え合わせしたやん
エヴァは結局全部答え合わせしたやん
124: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:45:04.93 ID:vphBcMPdd
エヴァが放棄したのは伏線回収じゃなくてストーリーを締めることだろ
152: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:53:08.30 ID:S7mZK6FN0
エヴァのせいで考察厨がはびこるようになったのはそう
しかも当時から学者からはサンダル食ってるようなもんとか庵野からは衒学的ってがっつり釘刺されてる
でも20年以上経ってもネットだと考察(するワイは)偉い高尚みたいな雰囲気だしてるのが痛いんよ
アンパンマンですら考察できるってのに
しかも当時から学者からはサンダル食ってるようなもんとか庵野からは衒学的ってがっつり釘刺されてる
でも20年以上経ってもネットだと考察(するワイは)偉い高尚みたいな雰囲気だしてるのが痛いんよ
アンパンマンですら考察できるってのに
163: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:58:49.45 ID:rMkm0XfWM
シンエヴァってクソ映画が定評なんか?
大満足やったんやがダメだったんか?
大満足やったんやがダメだったんか?
171: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:01:20.86 ID:n7BgoF6B0
>>163
良かったで
考察してた奴とアスカ派が憤死しただけや
良かったで
考察してた奴とアスカ派が憤死しただけや
180: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:05:16.45 ID:rMkm0XfWM
>>171
それ聞いて安心したわ
エヴァ観る前はアスカ派やったけど、テレビ版と旧劇を見て、全キャラ嫌いになったから、シンエヴァでアスカとケンケンが結ばれてもノーダメやったわ
それ聞いて安心したわ
エヴァ観る前はアスカ派やったけど、テレビ版と旧劇を見て、全キャラ嫌いになったから、シンエヴァでアスカとケンケンが結ばれてもノーダメやったわ
175: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:02:17.41 ID:0QAUq/ge0
エヴァの旧劇は
富野リスペクトだぞ
凄い勢いで主要キャラ死にまくって最後はなんとなく終わる
富野リスペクトだぞ
凄い勢いで主要キャラ死にまくって最後はなんとなく終わる
179: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:04:52.74 ID:STt2RHiHd
>>175
発動編は殆んどのキャラがめっちゃ生きようとしてたけど旧劇はそこらへん割とダウナーな違いを感じる
発動編は殆んどのキャラがめっちゃ生きようとしてたけど旧劇はそこらへん割とダウナーな違いを感じる
183: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:05:54.72 ID:0uHfkOD20
あえて完結しないさせないことで20年以上も劇場版シリーズが大ヒット連発するコンテンツになったエヴァンゲリオンは凄いだろ
193: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:11:22.63 ID:2Ly0KnmU0
別に人類補完計画とかそういうふんわりワードは回収しなくていいよ 世の中もまだまだ分からんことだらけやし
ただ庵野はビジュアルセンスが抜群やから回収しても絵になって面白かった
ただ庵野はビジュアルセンスが抜群やから回収しても絵になって面白かった
198: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:14:33.15 ID:NlIXVg+H0
直接の影響は説明しないことなんかじゃなくて
作品の雰囲気がみんな陰鬱のそれになったことだよね
難解って言われるのがほんとに全部説明しないからという意味で難解なのか何でぶん投げて証明しないんだよ
作品の雰囲気がみんな陰鬱のそれになったことだよね
難解って言われるのがほんとに全部説明しないからという意味で難解なのか何でぶん投げて証明しないんだよ
199: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 18:15:06.02 ID:FOrlih96H
伏線解説動画は変なこじつけばかりで見て損した気分にしかならんが
59: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 17:14:39.98 ID:yJs50r1S0
面白ければ何でもいいよ
コメント
コメント一覧 (9)
roboanime
が
しました
作者の人そこまで考えてないと思うよはやめてくれ
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
あれは事象を観測してるような目線を読者に求めてる
何て言うか物語ではなくリアルなんだ
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
それもそれほど難しくもなければ尖ってもない
roboanime
が
しました
roboanime
が
しました
謎がわからないままで怒る人と、なんでもかんでも考察したがる人を見ると
roboanime
が
しました
コメントする