ストーリー意味不明どころかめちゃくちゃ作り込まれてるし説明もされてるやん
まぁこんだけ経ってから見るのと情報もなしに見るのじゃ違うだろって話だけど
天才でしょこのストーリー作れるの
まぁこんだけ経ってから見るのと情報もなしに見るのじゃ違うだろって話だけど
天才でしょこのストーリー作れるの
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/05(水) 08:32:34.87 ID:4egVXsRs0
テレビシリーズ?
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 08:34:13.63 ID:QdWGfhdn0
>>2
テレビ
後まごころだけはまだだけと
テレビ
後まごころだけはまだだけと
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/05(水) 08:34:14.59 ID:Ho7kHhLH0
最後の方もアレで良いと思ってんのか
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 08:35:16.14 ID:QdWGfhdn0
>>6
まぁ流石に週放送で劇場版は後からやってアレだけ流されて意味不明はそりゃそうだわってのはわかる
まぁ流石に週放送で劇場版は後からやってアレだけ流されて意味不明はそりゃそうだわってのはわかる
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/05(水) 08:34:59.92 ID:S82ao3QR0
昔から1周目は?で2周目から名作っつわれてなかったか
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/05(水) 08:37:07.41 ID:yGz6tWho0
ストーリー意味不明ならあそこまでブームになってないし当時から別に意味不明なんて評価やないやろ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 08:38:23.17 ID:QdWGfhdn0
>>7
確かにあれを初見でテレビ放送とかで見てた人間と2回目から見るのじゃ確かにそりゃそうかも
>>10
こんな丁寧に説明されてたっけってくらい全部話しててびっくりしたわ
確かにあれを初見でテレビ放送とかで見てた人間と2回目から見るのじゃ確かにそりゃそうかも
>>10
こんな丁寧に説明されてたっけってくらい全部話しててびっくりしたわ
14: 警備員[Lv.6][新] 2024/06/05(水) 08:40:18.57 ID:1FZasQ4MH
全体の8割くらい凄く良くできてるからこそ残りのおかしな部分が目立ってしまって損してるとは思う
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 08:47:26.59 ID:QdWGfhdn0
>>14
物語の発端からゼーレ ゲンドウ側の目的まで含めてストーリー自体は普通にちゃんと作られてるんだよな
もう少しゲンドウ世代の背景欲しかったっちゃ欲しかったかも知らんけどまぁだいたいわかる
物語の発端からゼーレ ゲンドウ側の目的まで含めてストーリー自体は普通にちゃんと作られてるんだよな
もう少しゲンドウ世代の背景欲しかったっちゃ欲しかったかも知らんけどまぁだいたいわかる
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 08:43:00.43 ID:QdWGfhdn0
ゼーレとゲンドウの立ち位置とかこんなちゃんとやってたんかってくらいむしろ丁寧なレベルで説明してたわ
ミサトさんが完全に解説役だったし
ミサトさんが完全に解説役だったし
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 08:48:25.60 ID:S6YSdXrB0
試写会かなんかの実写映像流して現実に付き戻したのって旧劇ラストだっけ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 09:09:20.07 ID:QdWGfhdn0
心理描写とかそれこそエヴァオタクの庵野の心情とかばっか語られてほとんど言われないけど
世界観をとかめちゃくちゃ凄くない?
こんな作り込まれてるんかって普通に感動したわ
世界観をとかめちゃくちゃ凄くない?
こんな作り込まれてるんかって普通に感動したわ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 09:10:25.16 ID:QdWGfhdn0
第三新東京都市とかよく出来てるなって感心したわ
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/05(水) 09:13:18.44 ID:s5F99Wrk0
単語がカッコいい
裏死海文書とかガフの扉とか
裏死海文書とかガフの扉とか
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 09:17:58.36 ID:QdWGfhdn0
>>34
そうなんや
それに+でsf要素が上手く混ぜててよく出来てるなって思った
当時のsfって言ったらヤマトガンダムだのロボットが宇宙でって時代やろ
その時代に近未来で謎の異星人相手にロボット少年少女がロボットで立ち向かうってめちゃくちゃ斬新ですげぇわ
差別化なんやろうけど
そうなんや
それに+でsf要素が上手く混ぜててよく出来てるなって思った
当時のsfって言ったらヤマトガンダムだのロボットが宇宙でって時代やろ
その時代に近未来で謎の異星人相手にロボット少年少女がロボットで立ち向かうってめちゃくちゃ斬新ですげぇわ
差別化なんやろうけど
40: 警備員[Lv.19] 2024/06/05(水) 09:21:40.69 ID:U98V+hGB0
>>37
まあ庵野の好きだったウルトラマンと仮面ライダーとガンダムを混ぜてハードSF風に見せてるだけなんやがな。
オタクへの男性性の否定ってコンセプト自体は逆襲のシャア友の会から構想があったりする。
まあ庵野の好きだったウルトラマンと仮面ライダーとガンダムを混ぜてハードSF風に見せてるだけなんやがな。
オタクへの男性性の否定ってコンセプト自体は逆襲のシャア友の会から構想があったりする。
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 09:24:31.01 ID:QdWGfhdn0
>>40
でもそれをごちゃ混ぜにして作品にして作れるって凄いやろ
演出とかもキューブリック作品とか明らかに影響受けてるようなとこいっぱいあるけど
でもそれをごちゃ混ぜにして作品にして作れるって凄いやろ
演出とかもキューブリック作品とか明らかに影響受けてるようなとこいっぱいあるけど
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/05(水) 09:20:58.43 ID:bSVw0J8Ud
あの世界観は好き
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/05(水) 09:22:03.44 ID:/5o2bLBd0
意味不明さって必ずしもマイナスポイントではないと思うんよな
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/05(水) 09:22:06.69 ID:mVTblYJBd
ラストのぶん投げ展開がなければトータルで良アニメくらいの評価で終わってたのが
最後の意味不明な展開でカルト的な人気を得たとも言える
最後の意味不明な展開でカルト的な人気を得たとも言える
45: 警備員[Lv.19] 2024/06/05(水) 09:26:06.97 ID:zpaO5KKSH
>>42
ラストのぶん投げなかったらあそこまで大ヒットしたのかどうかってのはあるな。TV版はメタ的にすいませんアイデア的にも予算的もスケジュール的にも限界でしたってラストだしな。
ラストのぶん投げなかったらあそこまで大ヒットしたのかどうかってのはあるな。TV版はメタ的にすいませんアイデア的にも予算的もスケジュール的にも限界でしたってラストだしな。
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/05(水) 09:23:16.98 ID:TcfekbRq0
あれだけ広げた風呂敷たたまないのなんとも言えん
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/05(水) 09:26:37.83 ID:QdWGfhdn0
>>43
アニメ版に関しては言うほど広げてない気がするんやけどそうでもないかな
見直してみるとちゃんと回収されてるし説明もされてた気がする
最初からゲンドウとゼーレの補完計画レースであってそれどおりに進行しただけやし
その2者のやりとりも全部描かれてたし
アニメ版に関しては言うほど広げてない気がするんやけどそうでもないかな
見直してみるとちゃんと回収されてるし説明もされてた気がする
最初からゲンドウとゼーレの補完計画レースであってそれどおりに進行しただけやし
その2者のやりとりも全部描かれてたし
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/05(水) 09:36:22.35 ID:CKUegWlJ0
しばらく見てないけどテレビで2つの月とか知恵の実がどうこうなんて話あった?
55: 警備員[Lv.19] 2024/06/05(水) 09:38:39.56 ID:U98V+hGB0
>>54
カオルくんが説明して意味がわからないよって言われてなかったか?旧劇では説明してた気がしたが。
カオルくんが説明して意味がわからないよって言われてなかったか?旧劇では説明してた気がしたが。
58: 警備員[Lv.19] 2024/06/05(水) 09:40:04.99 ID:U98V+hGB0
カオルくんで画面のフリーズする演出は小学生だった当時のワイには理解できなくて放送事故だと思ってチャンネル変えたり戻したりしてたらいつのまにかぽちゃんしてた思い出
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/05(水) 09:41:13.84 ID:QdWGfhdn0
>>58
あの演出アスカとレイのエレベーターとか
後半の方めちゃくちゃ使われてたな
あの演出アスカとレイのエレベーターとか
後半の方めちゃくちゃ使われてたな
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/05(水) 09:40:41.54 ID:i5OooRnH0
TV版の明朝体の演出とか音楽じゃないとエヴァって感じしないんだよな
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/05(水) 09:53:40.36 ID:QdWGfhdn0
後エヴァの造形?であってんかな
めちゃくちゃカッコいい
ああいう細身タイプのロボってエヴァより先にやってたのあるんか?
めちゃくちゃカッコいい
ああいう細身タイプのロボってエヴァより先にやってたのあるんか?
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/05(水) 09:54:15.12 ID:xv4NAgxU0
大学のアニメ論で先生が
「最後まで見たけどよくわからなかったんですねぇ」
「続編でわかる(謎が解ける)って言ってたけどそれでもよくわからなかったんですねぇ」
「だからそれからよくわからない物が流行るようになった」
って身も蓋もないこと言ってた
15年くらい前の話
「最後まで見たけどよくわからなかったんですねぇ」
「続編でわかる(謎が解ける)って言ってたけどそれでもよくわからなかったんですねぇ」
「だからそれからよくわからない物が流行るようになった」
って身も蓋もないこと言ってた
15年くらい前の話
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/05(水) 10:02:17.68 ID:QdWGfhdn0
わかってはいたけどアスカが想像以上に美化されてたわ
性格が完全にまるこちゃんに出てくるあの人だった すぐ泣いちゃうあの人
性格が完全にまるこちゃんに出てくるあの人だった すぐ泣いちゃうあの人
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/05(水) 09:50:49.27 ID:cEPwXt/r0
旧劇ほんま好き
やっぱ創作はパッションが篭っててなんぼや
やっぱ創作はパッションが篭っててなんぼや
コメント
コメント一覧 (4)
貞本マンガを連載で全部おっかけてたからかもしれん
あれは初めからわかりやすかったから
roboanime
がしました
宗教臭のする謎の敵や鬱展開からの投げっぱなしエンドも連発されりゃウンザリするわ
roboanime
がしました
終わり悪ければすべて悪い
roboanime
がしました
本音じゃラブラブアスカケンスケが嬉しいんだろ?
ケンケンのチンチンでアスカがアンアン
喜べよ、庵野さんなりのファンサービスだぞ。
roboanime
がしました
コメントする