500x500


1: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:33:44.33 ID:gI6q+LTz0
3: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:34:43.03 ID:oHjkvJax0
これはすげーわ

4: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:34:46.77 ID:h+3lpQiY0
これでお湯がいっぱい沸かせるな

9: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:35:35.54 ID:x+nQbGF20
核だと!?
危険だろ

189: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:39:47.28 ID:k+kq6v2l0
>>9
核融合発電は核分裂発電よりずっと安全だぞ
原理的に暴走しないからな

12: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:36:00.43 ID:SXMBz19Z0
誰か熱を直接電気に換える発明しろよ

122: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:21:44.88 ID:F+WCF1s80
>>12
ペルチェ素子があるじゃない?
実用的かは別として

126: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:25:33.14 ID:b6OHUF7C0
>>122
ワイもそれくらいしか思い付かんけど流石に温度が高すぎる

13: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:36:21.68 ID:D9Xz2Ndt0
原子爆発したらどうすんねん

34: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:44:26.13 ID:deolnjmp0
>>13
核融合は暴走しない
ただ、一度温度を上げたら冷ますのに1ヶ月くらいかかるけどな

20: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:40:14.08 ID:JlrQnOde0
核融合炉は出来ないらしいな

23: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:41:17.49 ID:8z+MAL2f0
また水蒸気でタービン回すんか?

33: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:44:25.32 ID:hl4zWmOj0
ミノ粉が無くても開発できるんやな

49: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:50:06.00 ID:SW8DaZWd0
宇宙人「やっと核融合まできたのになんでお湯沸かしてタービン回してんねん!」

56: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:52:08.95 ID:NdeKPPpFM
核融合でもやることはお湯沸かしてその蒸気でタービンを回して発電するという火力発電と同じ方法なのがロマン無いよね
なんとかエネルギー取り出す方法とかないんか?

ガンダムは核融合炉積んでるけどあれ機体内部でお湯沸かしてタービン回しとるんか?

62: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:53:53.55 ID:0hGDBuZz0
>>56
ガンダムはきっと特殊な変換器とかコンデンサーとか積んでるんやろ

68: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:57:13.28 ID:Z3nqR+0Od
>>56
ご都合ミノフスキーなんちゃらで直接エネルギーに変換されてる
放射線も0や

74: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:59:10.19 ID:81vJHP4i0
>>56
ヤマトもイスカンダルの超テクノロジーの波動エンジンて割には
フライホイール回さないと動かないんだよな
シンエヴァのヴンダーとかナディアのニューノーチラスもそうだけど

198: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:58:57.66 ID:xjMY5ArH0
>>56
放射線を直接電気に変える研究ってパッとしないんだよねー
原子力電池は2種類あって崩壊熱を熱電効果で電気にするタイプと
放射線(電磁波)を電気にするタイプがある
人工衛星で使われてるけど出力低いんだよなぁ

70: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:57:41.04 ID:VDgWWSnNd
吹き飛ぶ展開ある?

72: それでも動く名無し 2025/02/19(水) 23:58:56.17 ID:deolnjmp0
>>70
核融合にはそれが無いんやで
むしろ超高温を維持するのが難しい

82: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:03:33.95 ID:TwV6jegc0
>>72
そんなあなたに常温核融合

79: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:02:18.96 ID:uGrFd9cd0
雷の発生位置を予測して雷の電気を瞬時に蓄電池に溜め込むのと核融合実用化ってどっちが現実的なんやろ

88: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:04:51.64 ID:nY6Tm1ns0
>>79
1.21ジゴワット!?

81: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:02:57.87 ID:PmIXoB860
核融合のエネルギーは実質無限
ただし温度が高すぎて発電が困難

95: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:06:50.64 ID:JNHMhdPZ0
アークリアクターが実現するんか

100: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:09:28.44 ID:jlg6FSl60
素晴らしい、科学は未来やな

101: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:10:18.17 ID:MNZP/wvP0
宇宙が膨張する力をエネルギーにできればなぁ

104: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:11:15.20 ID:IYKO8+1l0
アークリアクター?
シズマドライブ?

111: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:15:36.04 ID:CReXAIvP0
AIの進化には事実上核融合必須やからな
このままだと絶対電力が足りなくなる

163: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:56:10.08 ID:LwWVo5+K0
核融合炉完成の暁にはガンダムの開発をスタートしてほしいな

166: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:00:14.60 ID:2OHYMjiid
>>163
どのみち酸素が足りない

167: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:00:33.70 ID:U8ULDPNp0
>>163
あれはミノフスキー博士が謎の粒子を発見してくれない限り不可能や

168: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:01:18.35 ID:WSLQmyw80
>>167
兵器として使うようになるかはともかく日本人は確実に作るやろ

171: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:05:06.60 ID:U8ULDPNp0
>>168
ガンダムの腹に入っとるのは湯沸かし器とは次元が違うから言葉は同じやが原理が全然ちゃう(ということになってる)
あいつらは腹ん中でお湯沸かしてる訳やないんや

193: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:42:03.04 ID:LVCDUJD80
俺がMS撃った時は大爆発したんだが?

194: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:46:13.77 ID:muNHWsRc0
プラズマよ!
全部プラズマのせいよ!
それだったら説明がつくもん!

199: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 01:59:58.97 ID:JcEA047a0
実際核融合炉できたら世界とんでもなく変わるよな

91: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 00:05:15.70 ID:ppXdLQQo0
小型化すればガンダム作れるな

引用元: ・【悲報】フランス、核融合炉を開発wwwwwwwwww